法律相談センター検索 弁護士検索
アーカイブ

新会館オープン企画「法を考える 高校生作文コンクール」結果発表について

カテゴリー:その他

当会では、新会館のオープンを記念して、2018年12月から2019年1月にかけて、県内の高校生及び同年代の方々を対象として「法を考える 高校生作文コンクール」を開催し、作文作品を募集いたしました。
教育関係者の皆様を中心にご協力いただき、県内の高校生から600を超える多数の応募がなされました。
応募作品の内容は多岐に亘りますが、消費者問題,成年年齢引き下げ問題、LGBTの権利の問題、18歳選挙権に関するもの、憲法改正に関するもの、外国人問題、死刑の問題などを取り上げた作品が見られました。
その後、藤本喜久代氏(福岡県教育庁教育振興部高校教育課指導主事)、横尾誠氏(西日本新聞編集局報道センター社会部次長)永尾廣久弁護士(元日本弁護士連合会副会長・福岡県弁護士会元会長)、上田英友弁護士(福岡県弁護士会会長)により構成される審査委員会で厳正な審査をおこなった結果,以下の11作品の受賞が決定しました。
受賞作品(最優秀賞は内容を掲載します)と受賞者のお名前を発表させていただきます。
高校生の皆様の、瑞々しい発想に触れることができ、当会にとっても非常に意義ある機会となりました。ご協力いただき誠にありがとうございました。
今後も当会をどうぞよろしくお願いいたします。

受賞作品と受賞者

最優秀賞

 
(↓タイトルをクリックすると本文をお読みいただけます。作品の無断転載禁止)
外国人労働者と日本」福岡県立宗像高等学校 荒牧 咲さん

優秀賞

「私の一日と法律」 自由ケ丘高等学校 清水 玲奈さん
「普通を変えるために」 福岡県立宗像高等学校 福田 彩葉さん
「高齢者運転倫理法 福岡県立宗像高等学校 本田 琉生さん
「未来に繋がる一票」 福岡県立ありあけ新世高等学校 入江 ひまりさん
「『法』とはなにか」 福岡県立ありあけ新世高校学校 徳山 遥南さん
「創作物に関わる法について」 福岡県立鞍手高等学校 藤川 夏海さん
「決めつけ」 福岡県立鞍手高等学校 金海 茉由さん
「死刑を考える」 明治学園高等学校 児玉 美琴さん
「子どもの貧困と法律」 明治学園高等学校 赤松菜々子さん
「快適なネットショッピングのために」 福岡大学附属大濠高等学校 新牛込清成さん

全国一斉養育費・児童扶養手当ホットラインのご案内

カテゴリー:法律相談

来たる4月19日、日弁連と全国の弁護士会の共同で「全国一斉養育費・児童扶養手当ホットライン」という無料電話相談会を開催します。
養育費・児童扶養手当は、いずれも子どもの健全な成長に不可欠なものですが、養育費不払いの問題が社会問題となっており、また、児童扶養手当も、近年制度の改善は認められるものの不適切な運用がなされるケースもあることから、相談を受け、適切な助言を行うと共に養育費・児童扶養手当に関する実態把握のため、このような無料法律相談を企画しました。
このような養育費・児童扶養手当に関するご相談であればどのような内容であっても構いませんので、お気軽にお電話でご相談ください(相談は無料です)。
◆実施日時:2019年4月19日(金)10時00分~19時00分
◆電話番号:0570-024-419(全国共通番号です、当日のみ)
◆相談無料
「遺言の日」記念 無料法律相談のお知らせ

弁護士による行政ホットライン

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
 是非、ご相談下さい。
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)

日  時   平成31年(2019年)4月11日(木) 
        午後3時~午後5時
[面談相談]
面談場所  福岡県弁護士会館 
       (福岡市中央区六本松4丁目2番5号)
       ★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号  092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間   2019年3月28日(木)から受付開始
               (予約が埋まり次第〆切)
 
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号  092−724−2644(電話相談専用)

「遺言の日」記念 無料法律相談のお知らせ

カテゴリー:法律相談

福岡県弁護士会では、4月15日の「遺言の日」(「よい・い・ごん」から来ています)を記念して、遺言の作成や相続に際してのトラブル等、遺言・相続に関する問題についての無料法律相談会を実施いたします。
弁護士による30分の個別面談相談です。
相談をご希望の方は、お電話でお申し込みのうえ、ご利用ください。

日時:2019年4月15日(月) 午前10時~12時30分、午後13時~15時30分
場所:天神弁護士センター(福岡市中央区渡辺通5-14-12 南天神ビル2階)
※あらかじめ、092-741-3208まで、お電話にて、相談時間のご予約をお願いします。
「遺言の日」記念 無料法律相談のお知らせ

市民とともに考える憲法講座 第四弾 「憲法改正する?しない?」 みんなで考えよう

カテゴリー:シンポジウム・講演会など

日 時:2019年4月6日(土)15:00~(14:30 開場)
場 所:福岡県弁護士会館大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
    ※駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください
講 師:伊藤  真 氏(自民党改憲案反対・弁護士)
    中島 繁樹 氏(自民党改憲案支持・弁護士)
    南野  森 氏(コーディネーター・九州大学 教授)
 当会憲法委員会では,時宜に応じて,様々な憲法学習会・イベントを開催して参りました。この度,「憲法改正」をめぐる議論をさらに活性化するために,3月9日に開催いたしました「市民とともに考える憲法講座 第三弾」に引き続き,「市民とともに考える憲法講座 第四弾」を企画いたしました。
 私たちは,基本的人権の尊重,恒久平和主義,及び国民主権を基本原則とし,立憲主義を根本理念とする憲法とともに歩み,戦争を起こすことなく,平和の尊さを実感できる社会を実現し,この憲法をよりどころとして,憲法が保障する基本的人権の内容を充実させるべく取り組んでまいりました。そして,今年,日本国憲法は施行から72年を迎えます。
 しかし,その一方で,安倍首相は,今の憲法を改正し,2020年には新憲法を施行したいという考えを表明し,早ければ年内にも,国会での改憲発議や憲法改正手続法に基づく国民投票の実施にこぎ着けたいという意欲を示しています。
 もっとも,安倍首相が主導する憲法改正への動きは,その必要性や改正による市民生活への影響など不明な部分が多く,私たちは,少なくとも十分な議論のないまま拙速な改憲手続が進められることには強く反対しております。
 そこで,昨年から,憲法改正を巡る様々な問題点についての連続講座を開催していますが,4月6日には,自民党改憲案反対の弁護士・伊藤真氏と自民党改憲案支持の弁護士・中島 繁樹氏を講師としてお招きし,それぞれの弁護士が改憲をめぐるいくつかの論点について討議を行う予定です。
 ご多用中とは存じますが,ご家族,ご友人をお誘いあわせのうえ,足をお運びくださいますようお願い申し上げます。
 多くの市民のご参加を心よりお待ちしております。
(なお,本憲法講座は,日本弁護士連合会による「憲法改正問題に取り組む全国アクションプログラム~憲法の意義と歴史を踏まえて,憲法改正問題に全国的な取り組みを!~」の1つとして開催します。)
主 催:福岡県弁護士会
共 催:日本弁護士連合会,九州弁護士会連合会
問合せ:福岡県弁護士会(TEL:092-741-6416)
市民とともに考える憲法講座 第四弾「憲法改正する?しない?」みんなで考えよう

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.