福岡県弁護士会からのお知らせ
法律相談
全国一斉生活保護ホットライン
平成25年12月に成立した改正生活保護法が平成26年7月から本格施行されています。
同改正は,交通事故等を原因として生活保護受給者が第三者の加害行為に対する損害賠償請求権を取得した場合,地方自治体は,支出した保護費の限度で,受給者が加害者に対して有する損害賠償請求権を取得する規定を創設するなどしました。その結果,改正法施行後,保護課が被害者である受給者の意思を無視して損害賠償請求権の行使を検討するなどの問題が生じています。
また,法改正前から多くの現場で「水際作戦」が行われていました。改正法によって,生活保護の開始決定前に扶養義務者に通知するとの規定や,扶養義務者から扶養できるかどうかにつき報告を受けることができるとの規定が新設されたことによって,生活保護の申請に対する委縮効果が大きくなっているおそれがあります。
さらに,生活保護基準の引き下げが平成25年8月1日と平成26年4月1日の2度実施され,本年8月からは住宅扶助基準も引き下げられました。その結果,生活保護受給者は,食費を切り詰めたり,冷暖房を我慢するなどの生活をいっそう強いられています。
「不正受給」の割合は、件数ベースで2%程度、金額ベースでは0.4%程度であり(平成24年3月 厚生労働省社会・援護局関係主管課長会議資料)、国が「不正受給」として公表している事例の中には、高校生の子どものアルバイト料を申告する必要がないと思って申告しなかったなど、そもそも「不正受給」とすることに疑問のあるケースも含まれています。しかし、マスメディアでは、依然として、「不正受給」問題が大きく報道され、「子どもの貧困」の当事者として報道番組で紹介された高校生がネット上で個人情報を暴露されて深刻な被害を受ける事態も発生しています。このことから、生活保護の申請をためらう人がますます増えていることが予想されます。
これらの状況を踏まえ,日弁連より,「全国一斉生活保護ホットライン」の実施が呼びかけられています。この「全国一斉生活保護ホットライン」の実施は,「水際作戦」により申請ができずにいる保護申請者のニーズに応えるものであるとともに,生活保護利用者の生の声を集め,健康で文化的な生活を送る権利を阻害されている状態を改善するためのものです。
ぜひご相談ください。
<全国一斉生活保護ホットライン>
日 時:2016年12月9日(金)10時~17時30分
電話番号:0120-158-794
2016年11月10日
弁護士による行政ホットライン (平成28年度第7回目)
福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第7回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
是非、ご相談下さい。
なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
記
日 時 平成28年(2016年)12月8日(木)
午後3時~午後5時
[面談相談]
面談場所 福岡県弁護士会館
(福岡市中央区城内1-1)
★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号 092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間 2016年11月24日(木)から受付開始
(予約が埋まり次第〆切)
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号 092−724−2644(電話相談専用)
2016年11月 9日
2016年11月 7日
筑後地方大雨・突風(竜巻)に関する無料相談について
2016年9月28日、29日に筑後地方で発生した大雨・突風(竜巻)で被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
今回の災害を受け、当会では、県下17カ所の当会の法律相談センターにて被災された方及びご家族からの被害に関連する法律相談を無料で行うことになりました。相談の概要は以下の通りです。
■相談対象者
2016年9月28日、29日、筑後地方で発生した大雨・突風(竜巻)で被災された方及びご家族からの本災害に関連する相談
■相談場所
福岡県弁護士会の法律相談センター(県内17カ所)
■相談時間
30分(但し最大60分まで延長できます)
■予約方法
事前の電話予約(当相談の受付は電話予約のみとなっております)
予約いただく際「筑後の大雨・突風被害に関する相談」とお伝え下さい
■受付電話番号 0570-783-552
(ナビダイヤルでお近くの法律相談センターにおつなぎいたします)
ご相談をお待ちしております。
2016年10月13日
弁護士による行政ホットライン (平成28年度第6回目)
福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第6回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
是非、ご相談下さい。
なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
記
日 時 平成28年(2016年)11月9日(水)
午後3時~午後5時
[面談相談]
面談場所 福岡県弁護士会館
(福岡市中央区城内1-1)
★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号 092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間 2016年10月26日(水)から受付開始
(予約が埋まり次第〆切)
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号 092−724−2644(電話相談専用)
2016年9月30日
スポーツ法律相談会(無料電話相談)
福岡県弁護士会業務委員会では、下記日時に電話による「スポーツ法律相談」を実施します。
リオ・オリンピック、パラリンピックというスポーツの祭典が終わったばかりですが、皆様も報道等でご承知のとおり、近年、スポーツ選手による違法賭博問題、ドーピング問題、スポーツ団体の不適切な運営(会計問題)などスポーツに関する不祥事が後を絶ちません。
しかし、スポーツ界においては、不適切な行為や不祥事が隠蔽され、告発しにくい風潮があります。
問題があるとは思っていても、なかなか相談することができず悩まれているスポーツ関係者もおられることと思います。
そこで、このたび、広くスポーツに関する問題についてご相談いただける無料相談会を開催することになりました。
スポーツに関することなら、スポーツ事故、暴力・いじめ、セクハラ、パワハラ、今話題のブラック部活など、多様なご相談に弁護士がお答えします。
スポーツ選手の方はもちろんのこと、指導者、競技団体の方のご相談もお受けします。
是非、ご相談ください。
記
◆日 時 2016年(平成28年)10月15日(土)13時~16時
◆相談方法 電話相談(相談料は無料です)
◆電話番号 092-724-2644
(通話料はご相談者のご負担となります)
◆主催・共済 福岡県弁護士会・日本弁護士連合会
2016年9月15日
弁護士による行政ホットライン (平成28年度第5回目)
福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第5回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
是非、ご相談下さい。
なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
記
日 時 平成28年(2016年)10月13日(木)
午後3時~午後5時
[面談相談]
面談場所 福岡県弁護士会館
(福岡市中央区城内1-1)
★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号 092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間 2016年9月28日(水)から受付開始
(予約が埋まり次第〆切)
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号 092−724−2644(電話相談専用)
2016年9月 6日
若者消費被害110番
社会に出たばかりの未熟な若者を対象とした消費者被害は、以前より消費者被害の一態様として認識されてきましたが、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)により、その被害がより拡大しているように思われます。
(1)学生を標的とした投資詐欺(平成28年4月25日産経記事)、(2)若者を対象としたセミナー商法(平成27年12月28日、西日本新聞)などの被害が紙面を賑わせ、(3)架空請求、(4)キャッチセールス、(5)マルチ商法、(6)宗教や自己啓発セミナーの偽装勧誘などの従来からの被害も依然深刻です。
特に、SNSが加害者と被害者との距離を劇的に縮め、またインターネットを介した犯罪ツールの提供も(口座の譲渡、私書箱業者、バーチャルオフィス、アリバイ会社等)加害行為を著しく容易にし、これらのために加害行為が極めて容易になったのに反し、社会経験が乏しい若者がこれらの加害にあまりに無防備であり、更に安易に知人を紹介・勧誘することから被害の拡大を招いていると考えられます。
しかも、被害に遭った若者はその未熟さ故に、被害に遭っても何をして良いのか分からないということも多く、結果自己破産に至ったり、人間関係が破壊されてしまう、人生の進路そのものを誤ってしまう結果になることもあるように思います。
そこで、このような若者の消費者被害について注意を喚起し、適切な法的救済が受けられることを広く社会にアピールし、被害実態を明らかにする目的で、本110番を実施します。
記
日 時:平成28年9月23日(金)午前10時から午後4時まで(*当日のみ)
電話番号:092-753-6364
2016年9月 1日
「法の日週間」無料法律相談会
当会では、毎年10月1日から7日までの「法の日週間」を記念し、無料法律相談会を開催しております。
本年も下記要領で無料法律相談会を開催いたしますので、どうぞお気軽にご相談下さい。(※要予約)
記
*福 岡 部 会*
・日 時 平成28年9月26日(月)~9月30日(金)10時~16時
・会 場 福岡県弁護士会天神弁護士センター
(福岡市中央区渡辺通5-14-12 南天神ビル2階)
・受 付 電話予約制・定員100名程度天神弁護士センターにて
9月8日(木)午前9時より受付。
ただし定員になり次第締切り。(予約:092-741-3208)
*北九州部会*
・日 時 平成28年10月3日(月)~10月7日(金)
午前の部... 9時30分~12時30分
午後の部...13時00分~16時00分
...13時30分~16時30分
...14時00分~17時00分
夜間の部...17時00分~20時00分
・会 場 北九州弁護士会館(北九州市小倉北区金田1-4-2裁判所構内)
・受 付 電話予約制・定員100名程度
北九州法律相談センターにて9月20日(火)午前9時より受付。
ただし定員になり次第締切り。(予約:093-561-0360)
*筑 後 部 会*
・日 時 平成28年10月7日(金)13時~16時
・会 場 筑後弁護士会館(久留米市篠山町11-5)
・受 付 電話予約制・定員40名程度
筑後弁護士会館にて9月26日(月)午前9時より受付。
ただし定員になり次第締切り。(予約:0942-30-0144)
*筑 豊 部 会*
・日 時 平成28年10月3日(月)13時~16時
・会 場 飯塚法律相談センター(飯塚市新立岩6-16弁護士ビル3階)
・受 付 電話予約制・定員12名程度
飯塚法律相談センターにて9月16日(金)午前9時より受付。
ただし定員になり次第締切り。(受付電話番号:0948-28-7555)
2016年8月23日
【参加・相談すべて無料!中小企業のための講演会・法律相談会】のご案内
福岡県弁護士会では、平成28年9月16日(金)に県内4カ所で中小企業のための無料法律相談会を実施いたします。
取引先とのトラブル、取引先からの債権回収、雇用問題などお困りの点がございましたらご相談ください。日頃の経営の中で疑問に思われている法律的な問題点を弁護士に確認してみたいといったことでも、お気軽にご来場ください。
また、福岡・北九州・筑後地区では、当日講演会も予定しております。
◆福岡地区
<講演会>
「小さく始めて1億売った ママ起業 私の方法」
日時:平成28年9月16日(金)14:30~15:30
場所:福岡ビル9階(福岡市中央区天神1-11-17)
講師:園田正世氏(北極しろくま堂有限会社 代表取締役)
参加費:無料
<無料法律相談会>
日時:平成28年9月16日(金)15:30~17:00
場所:福岡ビル9階(福岡市中央区天神1-11-17)
福岡県よろず支援拠点のコーディネーター10数名もご相談をお受けします。
※お問い合わせ先: 092-741-6416
案内チラシのダウンロードはこちら(PDF)
◆北九州地区
<講演会>
「労務トラブルにならないために ~押さえておきたい労働法実務の基礎~ 」
日時:平成28年9月16日(金)14:00~15:00
場所:北九州弁護士会館(北九州市小倉北区金田1-4-2)
講師:中野敬一弁護士、一柳俊文弁護士(福岡県弁護士会所属)
<無料法律相談会>
日時:平成28年9月16日(金)15:00~17:00
場所:北九州弁護士会館(北九州市小倉北区金田1-4-2)
※お申込・お問い合わせ先: 093-561-0360
案内チラシのダウンロードはこちら(PDF)
◆筑後地区
<講演会>
「金融機関から見た"儲かる"企業の秘密」
日時:平成28年9月16日(金)13:30~15:00
場所:久留米商工会館(久留米市城南町15-5)
講師:日本政策金融公庫福岡支店
支店長兼国民生活事業統轄 池隅 剛志 氏
<無料法律相談会>
日時:平成28年9月16日(金)15:10~17:10
場所:久留米商工会館(久留米市城南町15-5)
※お申込・お問い合わせ先: 0942-33-0213
案内チラシのダウンロードはこちら(PDF)
◆筑豊地区
<無料法律相談会>
日時:平成28年9月16日(金)13:00~15:00
場所:飯塚法律相談センター(飯塚市新立岩6-16 弁護士ビル3階)
※お申込・お問い合わせ先: 0948-28-7555