福岡県弁護士会コラム(会内広報誌「月報」より)

2019年7月号 月報

「子どもの権利条約批准25周年記念トーク&ライブ」のご報告

月報記事

子どもの権利委員会 委員 伊藤 裕貴(71期)


1 はじめに

1994年に日本が「児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)」を批准し、今年で25年となりました。そこで、子どもの権利条約批准25周年を記念して、令和元年5月18日(土)、福岡県弁護士会館において、「うまれてきてくれて ありがとう」と題し、子どもの権利条約批准25周年記念トーク&ライブが行われました。

今回は、シンガーソングライターであるmonさんをゲストとしてお招きし、monさんのトーク&ライブの後に、迫田登紀子会員から子どもの権利についてご講演いただきました。

2 monさんによるトーク&ライブ
(1) monさんのプロフィール

monさんは、糸島市在住の2児の母であり、6人兄弟の末っ子として大分でお生まれになられました。叔父の「にしきの あきら」に憧れて、幼少期から歌手になることを決意され、現在は、シンガーソングライターとして、小中高等学校、ホールを中心に年間約180か所でコンサート活動を行っておられます。

また、monさんは、様々な特性をお持ちであるがゆえに幼少期にイジメを受けた経験をお持ちで、当時のエピソードを交えたお話も伺うことができました。

(2) monさんによるライブ

monさんは、開演前のリハーサルの段階から、来場者の方々に美しい歌声を披露してくださり、会場整理を担当していた私も、その歌声に聴き入ってしまい、全く仕事が手につきませんでした(笑)。

monさんは、お話とお話の合間に、「短い愛の歌」、「宝物」、「ほんとはね」、「いのりのうた」、「ふなつきうた」、「千の風になって」、「日めくりのカレンダー」など、多くの歌を披露してくださり、来場者の方々も手拍子で応えるなど、普段の会館からは全く想像できない雰囲気に包まれていました。トークの時の柔らかい話し方とは対照的に、その歌声は、とても力強く、心に直接訴えかけてくるものがあり、ご来場くださった方々の中には涙を流しながら、うなづきながら、その歌の世界に入り込んでいる方も多くいらっしゃいました。

福岡県弁護士会役員就任披露会のご報告 会場の様子

会場の様子

福岡県弁護士会役員就任披露会のご報告 歌を歌うmonさん

歌を歌うmonさん

(3) monさんによるトーク

monさんは、幼少期のお話、中学校に行けなくなってしまったお話、お姉ちゃんのお話、おばあちゃんのお話など、様々なお話をしてくださり、いずれも楽しくもあり、悲しくもあり、深く考えさせられるお話でした。私は、monさんの講演の最中、忙しいことを言い訳に普段なかなか考えることができない、自分の家族や大切な人のことを考えることができました。monさんがお話しくださった全てのお話をご紹介したいのですが、紙幅の都合上、到底ここには書ききれないものですので、私が特に印象に残ったmonさんの幼少期のお話をご紹介したいと思います。

monさんは、6人兄弟の末っ子としてお生まれになりましたが、出生後、間もなくおばあちゃんの家で育てられ、小学校に入学するまでお母さんや、他の5人の兄弟と一緒に生活をせずに、おばあちゃん宅で暮らしていたそうです。そして、小学校に入学する時に、他の兄弟が住むご実家に戻られ、これまで会ったこともない兄弟との共同生活、小学校という新しい環境での生活がスタートしました。

monさんは、小さいころからどこか落ち着きがない子で、授業中も頭に浮かんだ歌を教室で突然歌いだしたり、描きたいと思った絵をノートなどに落書きしていたそうです。そのような状況でしたので、当然、先生からは「廊下に立っていなさい!」と叱られ、ほとんど教室の中に入れてもらえなかったそうです。また、クラスメイトからは変なやつとからかわれて、登校すると上靴の裏に31個の画鋲が刺さっていたり(全部抜いて机のうえにならべて数を数えてみたそうです。)、下校中にはクラスメイトから、後ろから石を投げられ、的あてゲームの的にされていたそうです。

しかし、小学校3年生の時の担任の先生との出会いがmonさんの学校生活を一変させました。その担任の先生は、monさんがこれまで他の先生から叱られていたことを、むしろ褒めてくれて、monさんがいつものように授業中突然歌いだすと、「いい歌だね。だけど、教室の後ろの方で小さな声で歌おうか。」と教室の外に出すことなく、教室の中で歌わせてくれ、また、授業中の落書きも「とても絵がうまいんだね。」と言って、教室の掲示板にその落書きを掲示してくれたそうです。monさんは、これまでずっと叱られてきたことを褒めてもらえて、好きな歌を歌ってもいいんだ、好きな絵を書いていいんだととても嬉しく思い、それから学校に行くのが好きになったそうです。さらに、担任の先生がmonさんをそのように褒めると、不思議とmonさんをいじめていたクラスメイトの反応も変わってきて、「さっきの歌は、なんていう歌なの?」、「僕の絵も書いて!」と自分の歌や絵に興味を持ってくれるようになったそうです。このように大人の対応が変わると、周りの子どもたちの対応が変わってくる光景を目の当たりにして、monさんは「大人の力ってすごい!」と感じたそうです。

monさんは、このお話の後、ご来場くださったお子様方に向けて、「大人の力ってすごいんだよ。何かあったら頼っていいんだよ。たしかに悪い大人もいるけどね、でも良い大人もちゃんといるよ。みんな君たちのことを一生懸命守ろうとしている大人もいるんだよ。だから、頼っていいんだよ。」とメッセージを送られました。また、monさんは、ご来場くださった大人の方に向けて「大人みんなが手と手を取り合って、大きな網を作って、子どもたちを守っていきましょう。」とメッセージを送られました。

3 迫田登紀子会員のご講演

迫田会員は、まず、子どもの権利条約について、全世界で197か国が批准しているものの、アメリカ合衆国のみが批准していないこと、子どもの権利条約というのは子と向き合うために大人が考えていこうというものであり、ある種当たり前のことが書かれていることをご来場くださった方々に向けてご説明されました。

そして、迫田会員は、子どもがゲームやYouTubeで遊んでいる時に、単に「勉強しなさい。」とか「学校に行きなさい。」と注意してしまいがちだけれども、注意をする前に、「この子は何が楽しいのかな?学校は楽しくないんかな?」と考える時間を作る大切さをお伝えになられました。さらに、そのように考える時間を作ることができたら、次は、子どもと話し、見つめ合い、子どもがやりたいということをやらせてみて、それで失敗したら抱きしめてあげるというのが、大人がすべきことではないかとご来場の方々にメッセージを送られました。

4 おわりに

monさんの優しいお人柄、ほんわかとした雰囲気、力強い歌声、頭ではなく心に直接語りかけるようなメッセージを、私の文章力の稚拙さゆえに皆様にお伝えすることができず大変心苦しい思いでいっぱいです。

私は、子どもの権利条約批准25周年を機に改めて自身の家族のことや大切な人を見つめ直す良い機会を頂戴することができたことに感謝いたしますとともに、すっかりmonさんのファンになってしまいました。

今後ともmonさんの活躍に乞うご期待です!

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー